よく祖母が作ってくれた思い出の味
よく手伝ってはつまみ食いしてたなぁ…(笑)
ぼたもちって単語、聞いた事ない人もいますか?!
ぼたもちとは
もち米とうるち米を混ぜたものを、蒸すor炊き、米粒が残る程度について丸めたものに、餡をまぶした食べ物である。
だそうです。
さぁて、しょっちゅう作ってますがまた作ってみました♪

わが家では、大半がきな粉ぼたもちです
小豆好きはこのきな粉ぼたもちに小豆を付けて食べます^^
♦レシピ♦
もち米 4合
白米 1合
きな粉 1袋
砂糖 きな粉と約同量
ゆで小豆 好きな缶詰など
①もち米と白米を軽く洗って白米5合分の水を入れ炊く。(標準でOK)
②きな粉と砂糖を大きめのボウルに混ぜておく。お好みの砂糖で♬
③ご飯が炊けたらお釜ごと取り出し、綿棒で2分程つく。(綿棒の先を水で濡らすとやりやすいです)
④しゃもじで1つ分取り、手で優しく握り、②のボウルに落とす。きな粉を万遍なくつけたらお皿に盛る。
どうですか? 結構簡単にできそうじゃないですか!?
うちの家族はきな粉が大好きなので全部きな粉を作ってから、小豆を付けたい人は自由につけて食べてます♪
時間に余裕のあるときは小豆を豆から煮ますが、時間のないときは缶詰とかでOKです♪
子どもたちのおやつ、朝ごはんにもなって腹持ちも良い◎オススメです^^
コメント